Contents
頭の重さって〇〇キロ
突然ですが!
みなさん自分の『頭の重さ』を知ってますか?
ちょっと考えてみて欲しいです。
シンキングタイム・・・
正解は
大人で体重の約10%くらいだそうです。
たとえば僕は体重60㎏なので、
60㎏×10%=6㎏になります。
意外と重たいですよね?
よくボーリング玉とかスイカに例えられます。
(僕はでっかいパチンコ玉を想像しました)
ということは!
こんな感じで、
私たちはとても
【大切だけど重たい】
頭を支えながら生活してるってことです。
しかも!
それを支えてるのは細い首。
大変ですよね。
重たいですよね。
辛いですよね…
いっそ頭外してみましょう!
無理ですね。
ストレートネックとは?
普段あまり意識しないかもしれませんが、
首(頸椎)は本来、カーブを描きます。
でも、下を向く時間が長いと
首が定規のようにまっすぐになります。
このようにカーブが消えたまっすぐな首を
【ストレートネック】と呼びます。
写真のガイコツさんもなんとなく辛そうです。
まっすぐな方が良いんじゃない?
と思われる方がいるかもしれませんが、
ストレートネックは単に首がまっすぐになる、
に加え頭が前に出てしまいます。
ストレートネック=首まっすぐ+頭が前に
ということです。
さらにストレートネックは
こんな困った症状を引き起こすことがあります。
・首の痛み
・肩コリ
・頭痛
・めまい
・自律神経の異常
注)上記はストレートネック以外が原因の場合もあります。
首にはストレートよりカーブですね!
現代人は頭が前に出やすい
パソコン、スマホ、読書・・・
現代人は近く(+下方)を見る環境が揃い
頭がどんどん前に飛び出す姿勢
になりやすいです。
僕も下を向いてて、ハッとすることは多いです。
・スマホ見ながらの食事
・新幹線や電車での読書
・職場でのパソコン作業
・You Tube見るとき
などなど…
前や上を向いてる時間なんてほぼありません。
さらに同じ姿勢ばかりで動くことが少ない。
ある調査では日本人が平日に座ってる時間は
なんと【7時間】にもなるそうです。
1日7時間座ってるって、
ほぼ座りっぱなしですよね。
こんな風に現代は
ストレートネックになりやすい条件が
沢山そろってしまっているんですね。
背骨に頭を「乗せる」
僕がこれを知った時に小学校の理科(算数?)のつり合い問題を思い出しました。
つり合い問題ってこんなやつです。
(僕の絵心は通知表2)
重り同士の距離が遠くなればなるほど、
より大きな重りで支えなきゃいけない。
【首と頭の関係】に置き換えるとこんな感じ。
頭が前に出れば出るほど、首の筋肉や骨で支える力も大きくなります。
ということは、
できるだけ首と頭の距離を近づける
=背骨の上に頭を乗せる
ようにすると首の負担が少なくなります。
ストレートネックに優しいスマホの見方(電車編)
今回は電車内でのスマホの見方を例に挙げてみます。
通勤中の電車ではみんなスマホ見てます。
ざっと体感で7割くらい。
ストレートネック対策に一番有効なのは【スマホを見ない】
ですが、それは難しいですよね。
コイツ(スマホ)は
LINEやらTwitterやらで、
すぐ僕たちを呼びだしますから。
そこで!
今回は長距離通勤者の僕がおススメする
スマホの持ち方を紹介します。
①顎を軽く引いて
②脇を締めて
③肘を曲げる
出来ましたか?
スマホがこんな風に目の高さで見れていればOKです!
×スマホに顔を近づける
○顔にスマホを近づける
ことが出来れば首が少し楽になります。
スマホで写真を取るときを
イメージしてもいいかもしれません!
なぜ、②脇をしめるのか?
ですが試しに
①´顎を軽く引いて
②´脇を開けて
③´肘を曲げて
スマホを持ってみましょう。
腕が疲れませんか?
そうなんです。
肘を肋骨につけて固定(=脇をしめる)
した方が固定力が高いので楽にスマホを持つことができます。
さらに!
それでも疲れてしまう方には、こちら。
(電車内で座れた時)
⓪太ももの上にバッグなどを置く
①顎を軽く引いて
②脇を締めてバッグの上に肘を置く
③肘を曲げる
より一層腕や肩が疲れにくくなると思います。
注)あくまでも首が楽な姿勢というだけなので
30分に1回はスマホを見るのを休めると
良いと思います。
まとめ
今回は
・ストレートネックとは
・ストレートネックが起こす症状
・首に優しいスマホの持ち方(電車内)
について記事を書いてみました!
頭は重たいので
ついつい顔(頭)が下を向きたくなる
気持ちは分かります!
が、しかし。
首への負担を考えて顔が前に前に出るのをちょっと抑えてみてはどうでしょうか(*^^*)
こんにちは!
えびちゃん(⇒プロフィール)です。