365日10時間稼働を楽にするちょっとしたコツ

『腰こり』を解消しながらスロ稼働する方法。

えびちゃん

こんにちは!
えびちゃん(プロフィール)です。


多くのスロッターさんとつながりたくて
2021年5月からTwitterをはじめてみました。
まだ全然使いこなせてませんが、
こんな感じで1日2投稿はtweetしてます。

体とメンタルが良くなるtweetしてますので
フォローしていただければ嬉しいです(*^-^*)





さて、最近のできごととして
体の不調についてお悩み相談をしてみました
(ご本人にブログ掲載許可いただいてます)


ガチの専業さんに
相談してもらえるとは大変光栄
すごく緊張したのですが
そこは恥ずかしいので隠しつつ。
(ここでは僕の内心ばらしちゃった…( ゚Д゚))

・TwitterのDMで症状をお聞きする
・当てはまりそうな病態を文章と画像で
 解説する
・オススメの運動(今回はストレッチ)
 の動画を紹介する
・症状の改善具合を再度お聞きする

という流れでやってみました。


で。
結果はこのような感じ。


正直、泣くほどうれしかった…(*´ω`*)
大げさだなぁと思われるかもしれませんが、
僕の中では症状を悪化させることは
あってはならないこと


細心の注意を払いながらお悩み相談をして
普段の生活で諦めてた痛みが改善する
のを直接会わなくても実現できることに
感動したんです。


残念ながら今は文章中心でのやり取りですが
今後Zoom使って悩み相談ができたらいいな。
というか実現させます

症状によっては
必ずしも僕が改善できるとは限らないので
そういう場合は病院受診のチェックポイントや
サポーターなどについても相談にのれます。
お気軽にご相談ください!



さて、それでは記事に移りましょ。
【こり解消】シリーズ第4弾!
『腰こり』についてまとめてみました。
実はこの『腰こり』が一番多いのではないかと思ってます。
パチ屋のイスは体に優しくないので。
イスと台の距離、イスの高さの問題が
大きいですけどね。


今回の記事は
・『腰こり』が悩みの人
・腰が楽に稼働できる方法を探してる人
・自分で『腰こり』を何とか軽くしたい人
そんな人に読んでいただきたい記事です。


それではサクッと期体値を積んできましょう!

Contents

スロ稼働中できる『腰こり』解消法


席に座りながら(=稼働中に)できる
『腰こり』解消法があったら便利ですよね。
今回あなたが昇騰できるように
『腰こり』解消法をお伝えしていきます(*^-^*)
※昇騰って、高く上がるって意味らしいです

え?昇騰の意味は分かったが、
文章の意味は分からんのだけどw

えびちゃん

そこは、なんとなくで
読み飛ばしちゃってくださいw




『腰こり』解消運動
『肩こり』『首こり』解消につながることも
多いです。

首、肩、腰って場所違うじゃない。
なんで違う場所の腰こりを治すと
肩や首こりまで楽になるの?

えびちゃん

不思議ですよねー!
いつも僕が患者さんに説明してる
ことをお伝えしますね。



僕はよく建物を使って解説をしています。

建物って
・土台があって
・1階があって
・2階以上が積み重なる
ざっくり言うとこんな構造ですよね?



そして土台がしっかりしてないと
建物が傾いたり、ゆがんだりします。
地震などにも耐えられません。



これを人に置き換えると。
・腰があって
・肩、首があって
・頭が乗ってる
というように腰から首、頭が積み上げられて
バランスをとっている
いうことです。



なので本当は土台の腰に問題があった場合に
倒れないよう肩や首でバランスをとろうとして
(=使いすぎて)
『こり』『痛み』が出ることもあります。

裏を返せば、『腰こり』を解消すること
『肩こり』『首こり』も軽くなる可能性が
あということ。


『肩こり』や『首こり』の人も
やってみてくださいね(*^-^*)
症状が軽くなるかもしれません。

今回の『腰こり』解消法。
まとめ方としてはいつも通り次の3つです。
①-③を順番にやってみてください。

①マッサージ
②ストレッチ
③筋トレ

それではサクッといってみましょう(*^-^*)

骨盤と腰(腰椎)の関係性

腰(腰椎)は骨盤より上にある5個の骨で
構成されていて、腰椎と骨盤は単独ではなく
連動して動きます。

その骨盤を横方向から見てみると
上のイラストの通り。
「骨盤と腰椎は連動して動く=共闘している」
とざっくり覚えてみてください。


では次に。
ストレートネックの記事でも書きましたが、
筋肉は2つ以上の骨と骨にまたがっていて
筋肉が収縮する(力を入れる)と骨も動きます。

ふむふむ。ということは!
骨盤と腰椎につく筋肉を覚えて
バランスを整えればいいんだね!

えびちゃん

うわ( ゚Д゚)
完璧じゃないですか…!




じゃあ早速!
骨盤・腰椎周りの筋肉を見てみましょう。


えびちゃん

これは前側です!
腰回りの筋肉は数が多くない
から簡単ですね(*^-^*)

よし、次は後ろ側に…

待て待て!待てよ。
私はお前みたいな
筋肉バカじゃないんだよ。
そんなに簡単に覚えられるか!

えびちゃん

はっ( ゚д゚)そうでした!
つい筋肉愛が溢れてきて…
実際には多くの筋肉がありますが、
もう少しざっくり分けましょう。




では、今度は先ほどのイラストで
骨盤と腰椎を横からもう一度見てみます。
そして筋肉を大雑把に4分割して考えます。

骨盤と腰椎を動かす筋肉

①腹筋
②背筋
③腸腰筋
④殿筋




これならどうでしょうか?
4つなら骨盤の上下と前後と覚えるだけです。
でそれぞれの筋肉が収縮すると
下のように骨盤・腰椎が動きます。

筋肉と骨盤・腰椎の動き

①腹筋  ⇒骨盤後傾、腰椎後彎
②背筋  ⇒骨盤前傾、腰椎前彎
③腸腰筋 ⇒骨盤前傾、腰椎前彎
④殿筋  ⇒骨盤後傾、腰椎後彎



ここまでを一度おさらいすると
・骨盤と腰椎は連動して動く
・骨は筋肉が動かす
・骨盤と腰椎につく筋肉は4つ区分けできる
・骨盤の前後上下につく①-④の筋肉(群)で
 骨盤と腰骨(腰椎)が動く
以上になります。




ちょっと話はそれますが。

「ぽっこりお腹があっという間に凹みます」

なんて広告たくさんありますよね。

もちろん商品の効果もあるでしょうが、
前後で姿勢や筋肉の使い方が変わってる
という理由もすごく大きいです。

姿勢を良くするのって本当に大事です!
見た目も大幅に変えてしまうくらいに。


ポイントは①〜④に書いてある筋肉の

「柔軟性」と「筋力」
バランス

なんです。
なんですが…
これだけで1記事書けてしまうほど長いので、
今後記事にまとめたいと思います。




「柔軟性」と「筋力」の大切さについては
下の記事にまとめましたのでご参照ください。



それでは!
今回も腰を動かしやすくするために
マッサージからイッてみましょう

腰こり解消法① マッサージ

突然ですがみなさんの
推しは誰ですか?



最近は演出がキレイだから
いろんな女性に目移りしちゃって困ります。
なかなか選べません

なんの話してんのよ?

えびちゃん

あ…いやー、えーっと。
自分でマッサージじゃなくて
整体に行きたい。
って言うのもわかる!と思って。

スバルうらやましい…


整体に行って、自分ではできない部分のケアを
するのも大切
ですからね。
稼働中は自分の手でマッサージして、
勝ったらお金の一部をケア(整体、ジムなど)
に使うのも良いと思います(*^^*)



『肩こり』解消記事にも書きましたが
『腰こり』も『肩こり』と同じように
【硬結=ゴリゴリ】を見つけて
マッサージしてみてください。
腰回りで【硬結】になりやすいのは次の通り。

新幹線でこのイラスト加工はキツかった…
視線が痛い痛い痛い。
誤解されないようにハッキリさせておきます。
僕はちゃんと女性が好きです(; ・`д・´)



★部分が【硬結】になっていることが多いので
触りながら硬いところを見つけて
マッサージしてみてください。

強さは『肩こり』解消法の時と一緒。



【イタ気持ちいい】
くらいの強さ

どうやって
腰の後ろマッサージするの?

えびちゃん

そうそう!
後ろは手が届きにくいですよね〜


そんなときには、『肩こり』の記事と同様に
こうやって手を回して
マッサージしてみてはどうでしょう!



今回もマッサージも場所や強さを調整して
感触を確かめていきます!

ですが、腰やおしり回りの筋肉は硬いので
マッサージしている指が痛くならないよう
『首』『肩』とはマッサージのポイントが
少し違いますのでご注意ください。

マッサージのポイント

【稼働に使わない手】の親指で画像★部分
の筋肉を【イタ気持ちいい】程度に
①さする⇒②押す⇒③揉む

親指も使いすぎると指が痛くなるので、
強く押しすぎには注意してくださいね。
手のひら(親指の付け根あたり)で広範囲を
揉むのもよいと思います。

あくまでも【イタ気持ちいい】範囲で
マッサージを①さする⇒②押す⇒③揉む
ように調節するのが大切です。





揉んでると指が痛くなっちゃう…
という、あなた!

今日のマッサージ商品はコチラ!

本当に使わないよう
ご注意ください。


腰こり解消法② ストレッチ

マッサージの後はストレッチに移ります。

ここで1つ、あなたに質問があります。

質問)隣のお客さんの動きが気になるのは
   どんなときですか?

たぶんいっぱい出てくるでしょうw
いろんな答えがあると思います。
ちなみに僕は

・貧乏ゆすりしてる
・隣まで脚がはみ出してる
・隣の演出をのぞき込んでうなずく
・ほかの人の「ペカっ」に即座に反応する
・とにかく挙動不審(語彙力…orz)

など「素早い」や「大きな」動きが
気になることが多いです。

なので稼働中は
素早く・大きな動きではなく
呼吸に合わせてゆっくり・大きすぎない
ことを意識してストレッチしてみましょう。



ストレッチについて詳しく知りたい人は
こちらに注意点が書いてあるので参考にしてください。


それでは具体的なストレッチ方法
について紹介していきます(*^^*)

ストレッチ①(ハムストリングス)

・筋肉がつく部分:骨盤〜ひざ裏
・姿勢:背筋を伸ばして座る
・回数:片側2-3回

ハムストリングスのストレッチ(右側)

①背筋を伸ばして座る
②右脚伸ばして踵を床につける(※1)
③鼻から息を吸う
④口から息を吐きながら
 背中と両手をつま先へ伸ばしていく。
 背中は丸めず=本を閉じるよう曲げる
⑥息を吸いながら手と背中、頭を戻す

(※1)
お店によって仕様は異なりますが、
筐体の下は壁になってると思います。
床と壁でできる直角のスキマに軽く踵をつけて
ストレッチすると効果的です。
くれぐれも壁を蹴ったりしないよう
店舗に迷惑をかけない範囲でお願いします!

相変わらず僕の絵は絵心がない

無償提供してくれる優しい
イラストレーターさんを急募しますw

ストレッチ②(脊柱起立筋)

・筋肉がつく部分:背中
・姿勢:背筋を伸ばして座る
・回数:2-3回

脊柱起立筋のストレッチ

①背筋を伸ばして座る
②鼻から息を吸う
③口から息を吐きながら
 頭は下に背中全体を丸めていく(※2)
⑤息を吸いながら背中、頭をもとに戻す

(※2) 井戸から出てくるこのお方は
背中の筋肉(脊柱起立筋)が
非常に柔らかいのではないかと思っています。
僕は怖いのが苦手なので
リング恐襲の連鎖で心臓が止まりました。
(筐体が倒れるなんて聞いてないよ…)



筋トレ①(腸腰筋)

・筋肉がつく部分:腰椎~太ももの骨
・姿勢:背筋を伸ばして座る
・回数:5-10回

腸腰筋の筋トレ(右脚)

①浅く腰かけ背筋を伸ばして座る
①”負荷を強くする場合は太ももに手を置く
②鼻から息を吸う
③口で息を吐きながら太ももを持ち上げる
③”負荷を強くする場合は手で押す
④息を吸いながら太ももを降ろす

筋トレ②(内転筋)

・筋肉がつく部分:骨盤~太ももの骨
・姿勢:背筋を伸ばして座る
・回数:5-10回

内転筋の筋トレ

①浅く腰かけ背筋を伸ばして座る
②両太ももの間に物をはさむ (※3)
③鼻から息を吸う
④口で息を吐きながら両太ももをはさむ
⑤息を吸いながら太ももを元に戻す

(※3)騎手の方はすごい大変ですよね。
両脚の内転筋の筋力が相当必要では
ないでしょうか。
他の筋肉もすごく必要でしょうけどね。

まとめ

今回の記事は
つらーい『腰こり』について
稼働中(座って)にできる解消法を
・スロ稼働中できる『腰こり』解消法
・骨盤と腰(腰椎)の関係性
・腰こり解消法① マッサージ
・腰こり解消法② ストレッチ
 ストレッチ(ハムストリング)
 ストレッチ(脊柱起立筋)
 筋トレ(腸腰筋)
 筋トレ(内転筋)
の順番でまとめてみました。


こり解消に共通して大事なのは
とにかく同じ姿勢でい過ぎず、
体を色んな方向に動かすことですね。
まわりのお客さんに迷惑をかけない範囲で
『腰こり』解消法をやってみてください。

分からない部分があれば、
どんなに細かいことでもいいので
コメント、TwitterのDMください。

よろこんで説明させていただきます!



これからも自由な軽い体を目指して
一緒に期体値を積みましょ(*^^*)

自由への突破率52%だそうですw



あなたのスロライフを僕が応援しますので
記事がすこしでも良かったらTwitterでシェアしてくれると嬉しいです!

●本記事は以下の資料を参照しています

Tarzan 「肩こり・腰痛、実はココを押す、伸ばす。」
Tarzan「コリの原因、「うっ血」解消!首・肩・腰」
Tarzan「肩こり、腰痛 トリガーポイントが効く」(マガジンハウス)

Twitterのフォローをお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA