365日10時間稼働を楽にするちょっとしたコツ

10時間のスロ稼働でガッチガチな『肩こり』をリセットする方法。見えない背中の北斗七星を押せぇ!

こんにちは!
えびちゃん(プロフィール)です。


「ほぼ屋内にいるスロッター」と
「平日、通勤車内or職場内に9割いる僕」
屋外にあまり出ない人には実感ない話ですが
最近とっても外がアツいようです。

アツいのは設定だけにして欲しい…。



あと局所的に短時間で大雨が降ったり。
雹が降ったなんて地域もあったみたいですね。
「雹=ひょう」の漢字、初めて知りました。

天気予報チェックや日々の備えは
定期的に見直すと有事には助かりますよね。



見直しといえば。
僕の職場(病院)では半年に1回
「緊急時対応シミュレーション」といって
患者さんが急に体調が悪くなった時の
対応方法について検討しています。
僕はなんとか手順思い出しながら乗り切っています。


バタバタしてる僕とは対象的に
お医者さんや看護師さんってほんとスゴい
意識を失った患者さんでも
冷静かつ迅速に処置していきますからね。
憧れますが僕には無理だな…
患者さんに注射針を刺したら僕が失神するw



さて話は少し変わって。
Twitterでアンケート機能を使ってみました。
Twitterってホントいろんな機能あるんですね。
驚きましたよ!(←遅すぎw)


体の『痛み』『こり』についてどう感じるか
対処方法をアンケートとってみました。
ご協力ありがとうございます(*^^*)

気になったのは『その他』という回答。
『その他』の内容を勝手に
・自分なりのケア実践(ストレッチ、筋トレ)
だと予想しましたがどうでしょうかね?
そうだとしたら素晴らしいと思います!

僕の願いは
健康的なスロライフを送る人を増やすなので
体のケアを実践している人が多いのは
喜ばしいことです。


今はまだ
・期¨体¨値稼働やり始めたよ
は0ですが、いつか

期体値稼道がきっかけで
運動とか体のメンテナンス始めたよ!


こんなコメントをいただけるように
記事を書き続けます!



さて今回は【こり解消】シリーズ第3弾!
『肩こり』についてまとめてみました。
・『肩こり』が悩みの人
・稼働中にできる運動を探してる人
・自分で『肩こり』を何とかしたい人
そんな人に読んでいただきたい記事です。

それではサクッと期体値を積んできましょう!

Contents

スロ稼働中できる『肩こり』解消法


今回も席に座りながら(=稼働中に)できる
『肩こり』解消法をお伝えしようと思います。

『肩こり』解消の運動は
『首こり』解消に比べて
周りの人に気づかれず、
つまり迷惑をかけずにできるのではないか
と思っています。

まとめ方としては次の3つです。
①-③を順番にやってみてください。

①マッサージ
②ストレッチ
③筋トレ

それではサクッといってみましょう(*^-^*)

肩甲骨ってどのくらい動くの?

肩甲骨って背中についてる骨です。
『肩こり』にはこの肩甲骨についている
筋肉の動きが重要になります。

小学生のころ、
「天使の羽」とか
肩甲骨を浮き上がらせる友達いて
盛り上がりませんでした?
あのちっちゃい羽のような骨です。

大きくなるとこうなります…
(なりません)


この羽のような肩甲骨。
実はいろんな方向に動きます
動きとしては次の通り。

・上下(①挙上-②下制)
・開閉(③外転-④内転)
・回旋(⑤上方回旋-⑥下方回旋)

あ!この動きを全部覚える必要はないです
知っててもほぼ使う場面はありませんのでw

じゃあなんでこの話をしたかというと。
肩甲骨って本来このくらい動かせるのに
ほとんどの人が動かし方がわかりません。

特にわかりにくいのがこの動き。
①下制する
④内転する
⑥下方回旋する

肩甲骨ってこんなに動くん?
動かせねーですよ。

そうなんですよ。
肩甲骨は色んな筋肉に引かれて動かしにくい。
さらに背中についてるので
動きを目で見ることができません…



でも大丈夫!
しっかり面白おかしく解説しますので
最後までお付き合いくださいね

まずは肩甲骨を動かしやすくするために
マッサージからイッてみましょう

肩こり解消法① マッサージ

そうそう!今回はいいですね!
首こりの記事は貞子さん登場でした)

男性ならマッサージは女性にと思うはず。

…だがしかし。
陽炎のマッサージは危険を伴いますので
ご注意を(詳しく知りたい人はマンガ参照)

やはり稼働中のマッサージは
自分の手でやるのがいいですね。


『首こり』解消記事にも書きましたが
『肩こり』も『首こり』と同じように
【硬結=ゴリゴリ】を見つけて
マッサージしてみてください。
肩回りで【硬結】になりやすいのは次の通り。





ん?



北斗七星みたいになってしもうた…( ゚Д゚)


きさま、わざとだな…。

えびちゃん

いや…決してそんなつもりは。
信じてください(。ŏ﹏ŏ)

顔がニヤケておる。

えびちゃん

普段の生活でもよく言われます(泣)



★の個所は本当に
【硬結】になっていることが多いので
触りながら硬いところを見つけて
マッサージしてみてください。

強さは『首こり』解消法の時と一緒。



【イタ気持ちいい】
くらいの強さ

どうやって
肩の後ろマッサージするの?

えびちゃん

そうそう!
後ろは手が届きにくいですよね〜

そんなときには、こうやって手を回して
マッサージしてみてはどうでしょう!



今回もマッサージも場所や強さを調整して
感触を確かめていきます!
その時のポイントは次の通り。

マッサージのポイント

【稼働に使わない手】の
2-5指(人差し指-小指)で画像の
★部分の筋肉を①さする⇒②押す⇒③揉む

刺激が弱い順に①さする⇒②押す⇒揉む
としています。

また1指(親指)ではなく
2-5指(人差し指-小指)でマッサージする
と強くなりすぎるのを防げます

あくまでも【イタ気持ちいい】範囲で
マッサージを①さする⇒②押す⇒揉む
ように調節するのが大切です。


そうそう!
最近のパチ屋は

こ〜んなのや

あ〜んなのが

マッサージに最適な装備が
たくさんあるので使えるかもしれません?
(自己責任でお願いします)


肩こり解消法② ストレッチ

マッサージの後はストレッチに移ります。

ホール内で素早い動きをすると目立つので
呼吸に合わせてゆっくりとやってみましょう。
ストレッチについて詳しく知りたい人は
こちらに注意点が書いてあるので参考にしてください。


それでは具体的なストレッチ方法
について紹介していきます(*^^*)

ストレッチ①(菱形筋)

・筋肉がつく部分:背骨の横〜肩甲骨内側
・姿勢:背筋を伸ばして座る
・回数:2-3回

菱形筋のストレッチ

①背筋を伸ばして座る
②両腕を組んで腕を前に伸ばす
③鼻から息を吸う
④口から息を吐きながら
 手は前に、背中を後ろ伸ばしていく。
 頭はへそをのぞくように丸める(※1)
⑥息を吸いながら手と背中、頭を戻す

(※1)
「朝の抽選ボタン」をこのポーズで押すと
良番を引く期待度が「体感で3%」上がります。
アツい日、大事な場面ではぜひどうぞ!
灼熱なので周りの冷たい目線など気にならないでしょう。



ストレッチ②(棘上筋)

・筋肉がつく部分:肩甲骨の上〜肩
・姿勢:背筋を伸ばして座る
・回数:片側2-3回

棘上筋のストレッチ(右側)

①背筋を伸ばして座る
②背中の後ろで右手を左手で握る
③鼻から息を吸う
④口から息を吐きながら
 左手を左側に引いていく(※2)
⑤息を吸いながら手をもとに戻す

(※2)ごめんなさい。
スロット関連ネタが思いつきませんでした…。
ここを埋めてくれるアイディアを募集します。
思いついた方はコメント欄にお願います。



ストレッチ③(肩甲挙筋)

・筋肉がつく部分:首骨の横~肩甲骨
・姿勢:座った姿勢
・回数:2-3回

肩甲挙筋のストレッチ(右側)

①座った姿勢
②右手を背中の後ろに回す
③頭の後ろに左手を当て
③鼻から息を吸う
④口から息を吐きながら
 左手で頭を左下に引いていく 
⑤息を吸いながら頭と首をもとに戻す


ちょうどこの位置だと
肩甲挙筋がよーく伸びます

この子、いつか首が
取れちゃうんじゃないかしら…

首こり解消法③ 肩甲骨回し

ストレッチとマッサージで肩回りの筋肉が
ほぐれたら、今度は肩を回します。

まずは肩甲骨の動きを確かめるため
イラスト①-③で実際に肩甲骨を動かしてみましょう。


①肩甲骨の上げ下げ(挙上ー下制)
 挙上(イラスト左):肩をすくめる
 下制(イラスト右):肩を引き下げる

挙上            下制


②肩甲骨の開閉(外転-内転)
 外転(イラスト左):肩を出して背中丸める
 内転(イラスト右):肩を引いて胸を張る

外転            内転


③肩甲骨の回旋(下方回旋-上方回旋)
 下方回旋(イラスト左):両脇をあける
 上方回旋(イラスト右):両脇をしめる

上方回旋      下方回旋


いかがでしたか?
上に書いた動作(黄色)よりも
下に書いた動作(ピンク)のほうが
難しかったのではないでしょうか。
苦手な方向の肩甲骨の動きを
何度か練習してみてもよいと思います。



そして肩甲骨を動かすのに慣れてきたら。
それらの動きを組み合わせると
下の画像のような〇運動になりますので
動かしてみましょう!

肩回し体操

①座った姿勢
②両手を肩の上に軽くのせる
③ひじで「できるだけ大きな〇」を
 描くように肩を回す(※4) 
④5周したら反対回し

(※4)最初のうちは「〇」ではなく「だ円」
   になりやすいと思います。
   形がいびつになった部分が
   肩甲骨の動きにくい方向なので
   そこを重点的にやって
   大きな〇を目指しましょう!!


ここまでは他のブログと一緒ですが。
スロ稼働中は隣の迷惑になるのが悩みなので
お家で肩回し体操を覚えたあと、稼働中には
手を肩の上にのせず(=両手をおろす)に
肩甲骨だけ動かしてみてください。

〇を描くのが難しかったら
苦手な方向へ動かすだけでもOKです。

手をのせている理由は
ひじで〇を描くと動きがわかりやすいから。
なので運動がわかれば手は不要です(*^^*)




まとめ

今回の記事は
つらーい『肩こり』について
稼働中(座って)にできる解消法を
・スロ稼働中できる『肩こり』解消法
・肩甲骨ってどのくらい動くの?
・肩こり解消法① マッサージ
・肩こり解消法② ストレッチ
・肩こり解消法②-1 ストレッチ(菱形筋)
・肩こり解消法②-2 ストレッチ(棘上筋)
・首こり解消法②-3 ストレッチ(肩甲挙筋)
・首こり解消法③ 肩甲骨回し
の順番でまとめてみました。

大事なのは肩を色んな方向に動かすことですね。
まわりのお客さんに迷惑をかけない範囲で
『肩こり』解消法をやってみてください。

肩スッキリしたら台の調子も上向くかも?
いろいろ動かしてみてください!

共闘しましょう(*^^*)

次回はこり解消シリーズ最終回
『腰こり編』です!

あなたのスロライフを僕が応援しますので
記事がすこしでも良かったらTwitterでシェアしてくれると嬉しいです!

●本記事は以下の資料を参照しています

Tarzan 「肩こり・腰痛、実はココを押す、伸ばす。」
Tarzan「コリの原因、「うっ血」解消!首・肩・腰」
Tarzan「肩こり、腰痛 トリガーポイントが効く」(マガジンハウス)

Twitterのフォローをお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA