最近は忙しいと言い訳しながら
ブログを書く手が止まっていたのですが
久々に再開しました。
やっぱり書かないと鈍りますね。
なんて…
いっぱしのブロガー気取りでございます。1週間1カ月に1記事は更新していきます。
開店までの待ち時間のように
ドキドキ見守っていただければ嬉しいです。

さて!
今回は『しびれ』について記事を書きます。
僕はあまり意識していなかったんですが
Twitter見てると『しびれ』を感じる人が
結構多くいらっしゃるみたいです。
スロッターに『しびれ』が多い理由としては長時間座りっぱなし
レバーやストップボタンの
反復動作で肘や手首に負担がかかる
などの理由が考えられます。

そんな多くの人が困ってる『しびれ』
でも、意外とその原因を深く考えたことは
ないのではないかと思います。
本題にいきましょ!
今回の記事は『しびれ』がテーマ。
スロット打ってると腕が『しびれる』
長く座ってると脚が『しびれる』
稼働に支障がでて困る
そんな人に読んでいただきたい記事です。
サクッと期体値を積んできましょう!
Contents [hide]
『しびれ』はどうして起きるの?

『しびれ』と聞いて…
パッと思いつくのは「正座」でしょうか。

「北斗の拳のザコ」が思い浮かんだあなた!
僕と同じ立派なスロッカスです!
あなたも一度は経験したことがある『しびれ』
『しびれ』ってなぜ起きるのでしょう?
あらためて聞かれると難しい質問です。
『しびれ』は神経が何らかのダメージを
受けることで起こります。

順番に説明していきますね(*^-^*)
(No!台ハンマー)
そもそも神経ってどこにあるの?

ちょっと話が逸れますが、
僕は大学3年の解剖学の授業で
見るまで神経の存在を信じてませんでした。
それまでは…運動神経が良い
運動神経が悪い
といったようなイメージの話で
神経は存在しないと思ってたんです。
でも、見てしまったら否定はできませんね。
話を戻します。

神経というのは上のイラストのように
脳から出発します。

そして脊髄につながって背骨の中を通り

背骨を出た後、手足の筋肉や内臓などに
神経が拡がります
エリアごとに
中枢神経:脳から脊髄まで
末梢神経:脊椎(背骨)から出た後の神経
なんて呼ばれたりもします。
神経はどうやってダメージを受ける?

神経ってとても大切な仕事人です。脳から筋肉を動かす指令を伝える
感覚の情報を脳に伝える
…などなど。とても書ききれません。
こんな大切な働きをしてくれる神経は
とても繊細です。
神経の弱点はなにかというと
酸欠(酸素が足りない)
栄養不足(栄養が足りない)
排液不足(老廃物が出せない)
になります。
もう少しイメージしやすいように
イラストで説明しましょう。
神経君が

圧迫や絞扼を受けると

しびれる

のような流れになります。
要するに神経が
圧迫とか絞扼(締め付けられる)と
『しびれ』が出るという事です。
しびれが起こりやすい場所

神経には通り道があって、
ダメージ(圧迫、絞扼)を受けやすい
ポイントがあります。
今回はつぎの3か所をご紹介します。
※注意
しびれや痛み、力が入らない
といった症状に関しては
ご紹介する以外の原因の場合もありますので生活に支障がでるほどの痛み
明らかに足に力が入りにくい
長期間症状が良くならない
場合は病院でチェックしてもらいましょう!
①坐骨神経痛

しびれと聞いて最も有名なのは
やはり『坐骨神経痛』でしょうか。
お尻や太ももの後ろ、すね、足先などが痛い
しびれる
などの症状が出るのが特徴です。

で、坐骨神経ってどこにあるの?

わかりました!
ご説明しますね(*^-^*)
坐骨神経は背骨からお尻の筋肉の間を
通っています(イラスト)。

で、問題なのが。梨状筋
上双子筋
という2つの筋肉の間を通るんです。
もう少し細かく言うと…
坐骨神経は
梨状筋の下から出てきて
上双子筋の上を通ります。
この梨状筋と双子筋が固いと
坐骨神経が間に挟まれてしまいます。
挟まれて神経が締め付けられた状態だと
痛み、しびれなどの症状が出ます。
これが坐骨神経痛の原因のひとつです。
筋肉が固くなる原因については
『こり』シリーズで詳しく書いていますので
気になる人はご覧ください。
②手首(手根管症候群)

手首には手根管という
神経や筋肉がまとまって通る空間があり
正中神経(上記イラスト)も通っています。
手根管が何らかの原因で圧迫されると
正中神経がダメージを受けてしまいます。
症状としては親指~薬指、手のひらのしびれ
手首を軽く叩くと指先がチクチクする
OKサインが作れない
などの症状が現れます。

③肘(肘部管症候群)

肘の尺側(小指側)を尺骨神経が通っているのですが
それがダメージを受けることで痛い
しびれる
力が入りにくい
などの症状が出るのが特徴です。
尺骨神経とはテーブルでガタンとやったとき(イラスト)
肘の内側をデコピンしたとき
にしびれるあの神経です。

おもな症状としては薬指、小指にしびれや感覚の障害が出る
薬指、小指の動かしにくさがある
肘の内側を軽くたたくと
薬指~小指あたりにチクチク感が出る
などの症状が出ます。
まとめ
今回の記事は
スロッターあるあるの『しびれ』について『しびれ』はどうして起きるの?
神経はどうやってダメージを受ける?
しびれが起こりやすい場所
・坐骨神経痛
・手根管症候群
・肘部管症候群
について書いてみました。
繰り返しますが
『しびれ』はかなり複雑です。
日常生活の動作を工夫することで
良くなる場合もあれば、
病院を受診した方が良い場合もあります。
迷ったら病院です!

次回の記事では軽い症状の『しびれ』について
対処方法を書きたいと思います。
あなたのスロライフの『不安』が減るように
僕が応援しますので
記事がすこしでも良かったらTwitterでシェア
してくれると嬉しいです!
こんにちは!
えびちゃん(プロフィール)です。